登壇│talks– category –
-
本学のTokyo Collegeの動画「ウクライナ危機を見る複数の眼<中国>」が公開されました。
-
記者クラブでの講演「ウクライナ(9)中国の視線」が公開されました。
-
記者クラブにてロシアのウクライナ侵攻に対する中国の対応を解説しました。
-
東京カレッジのインタビューシリーズ「ウクライナ危機を見る複数の眼」に登壇します。
-
日経の経済教室に寄稿しました。
-
今年の6月、台湾のサマースクールで話をすることになりました。
-
NHK高校講座 歴史総合「なぜ歴史総合なのか」に出演しました。
-
【3/30】シンポジウム Identifying and Countering China’s Global Digital Strategy (Tokyo)に登壇します。【March 30】I am presenting at the symposium “Identifying and Countering China’s Global Digital Strategy (Tokyo)”
-
Beyond Boundaries: The Cold War, International Politics, and Modern East Asiaに登壇しました/I participated at the Conference “Beyond Boundaries: The Cold War, International Politics, and Modern East Asia”
-
JFIR 日米合同シンポジウム「高まる台湾へのチャイナ・リスクとウクライナ戦争の影: 問われる日米同盟戦略」に登壇しました。
-
NHKニュースウォッチ9に出演しました。
-
【4月4日】NPIウェビナ「ロシアによるウクライナ侵攻とインド太平洋の今後」に登壇します
-
ポーランドのCentre for International Relationsにて講演しました。
-
【3月14日登録期限】学習院女子大学:国際フォーラム「21世紀アジア太平洋時代の日米関係」にて話をすることになりました。/【Deadline March 14】 I am serving as a panelist at the GIIS International Forum “The U.S.-Japan Relationship in the 21st Century Asia Pacific Era” of Gakushuin Women’s University
-
【2月20日】第60回東アジア国際関係史研究会にて、書評研究会を開催します。
-
【1/8開催】八王子のセミナーハウス:現代中国理解講座、受講生募集中です。
-
日本台湾交流協会(台湾事務所)にて『台日關係史1945-2020』(原著:『日台関係史1945-2020(増補版)』)の出版記念特別講演会に登壇しました。
-
【1/18予定】フォーリン・プレスセンターで話をすることになりました。
-
日本国際問題研究所主催の日中戦争史のウェビナーに登壇しました。
-
「週刊まるわかりニュース」に出演しました。