登壇│talks– category –
-
11/25、台北の聯経書店でブックトークをやります。
-
11月2日、福岡でのシンポジウム「歴史としての冷戦終焉-ポスト冷戦の視座から-」に登壇しました。
-
2024年12月初旬に東京ー北京フォーラムが開催されます。メディア分科会と政治・外交分科会で司会を務めます。
-
IOG 地経学研究所年次フォーラム 「内政 と外交 のダイナミクス」 パネルディスカッション 【中国をめぐる東アジア情勢】に登壇しました。
-
10月24日に行われたウェビナーの記録が公開されました。
-
ケンブリッジ大学での院生交流ワークショップにで基調講演を行いました。
-
11月末、神戸の会議に登壇することになりました。「大アジア主義100周年」の会議です。
-
NHKラジオ マイあさでお話ししました。
-
今日は法政大学で日本現代中国学会の共通論題の司会とコメントを担当しました。
-
本日は、ソウルのシンクタンクでのワークショップで報告でした。
-
10月22日、第81回東アジア国際関係史研究会を行います。
-
10月から、川崎市民アカデミーにて「習近平政権の中国を読み解く―政治・経済・外交・社会」という講座+ワークショップと開講しています。
-
10月21日開催、NPIウェビナー 提言書「新時代の日米関係を切り拓く―日本の針路とアメリカ新政権―」のご案内
-
10月12日、大連市と大連外大が実施するこちらの会議にて、基調講演として「オンデマンド」登壇します。
-
第6回中国研究所中国塾のお知らせ
-
11月2日に福岡で「歴史としての冷戦終焉-ポスト冷戦の視座から-」という公開シンポジウムを実施します。
-
10月末にケンブリッジ大学にてワークショップを開催します。
-
NPI公開ウェビナー「中国の「歴史戦」を紐解く」を開催します。
-
2024年10月19日に法政大学で実施される日本現代中国学会の全国学術大会の共通論題で、両岸関係、金門島のことが議論されます。司会を務める予定です。
-
2025年12月7−8日に大学セミナーハウスで5年間続けてきた「現代中国理解」講座を実施します。