MENU

業績更新(2018年9月)

1.著作

(2)共編著等

  • 阿南友亮・佐橋亮・小泉悠・クリストファー・ウォーカー・保坂三四郎・マイケル・マッコール・川島真『シャープパワーの脅威』(中央公論Digital Digest、Kindle版、中央公論新社、2018年、全52頁)
  • 河原地英武・平野達志訳著、家近亮子・川島真・岩谷将監修『日中戦争と中ソ関係──1937年ソ連外交文書 邦訳・解題・解説』(東京大学出版会、2018年、全337頁)

(3)公刊論文

(6)書評

  • 「中国体制外知識人の生き方/書評:余傑著・劉燕子編・訳、横澤泰夫訳『劉暁波伝』(集広舎、2018年)」(『日本経済新聞』書評欄、この一冊、2018年4月14日)
  • 「書評:早瀬晋三著『グローバル化する靖国問題』岩波書店、2017年」(『公明新聞』2018年6月4日)

(7)史料解題等

a.史料解題
  • 「解説3 『蔣介石日記』から見た1937年ソ連外交文書」(河原地英武・平野達志訳著、家近亮子・川島真・岩谷将『日中戦争と中ソ関係──1937年ソ連外交文書 邦訳・解題・解説』(東京大学出版会、2018年所収、301-321頁)

(9)論壇誌・新聞記事等

a.論壇誌
b.新聞記名記事
c.新聞・テレビ・ラジオコメント

(10)そのほか公刊物

  • 「第2期習近平政権期の中国」(『NPI Quarterly』9-2, 2-3頁、2018年4月)
  • 「李鴻章──東洋のビスマルク?」(筒井清忠編著『明治史講義【人物篇】』ちくま新書、2018年所収、185ー198頁)
  • 「まえがき」(河原地英武と共著、河原地英武・平野達志訳著、家近亮子・川島真・岩谷将『日中戦争と中ソ関係──1937年ソ連外交文書 邦訳・解題・解説』(東京大学出版会、2018年、ⅰ-ⅱ頁)
  • 「おわりに」(家近亮子と共著、河原地英武・平野達志訳著、家近亮子・川島真・岩谷将『日中戦争と中ソ関係──1937年ソ連外交文書 邦訳・解題・解説』(東京大学出版会、2018年、323-326頁)

(11)インタビュー・対談

a.インタビュー
  • 「中国の『自由』独自の論理」(『朝日新聞』文化・文芸欄「米中「貿易戦争」リスク」、2018年4月3日)
b.対談・鼎談・座談

(12)その他

d.会議記録・講演記録
  • 「米中関係の長期的な点展望」(2017年7月26日中国研究所・アジア調査会共催 第一回ユーラシアアジア動向セミナー、『中国研究月報』72巻5号、2018年5月、16-31頁)

2.報告

(1)国際学会・シンポジウム

  • 「新時代の日中関係──新たな主要矛盾と生態文明」(紀念中日和平友好条約締結40周年中日関係研討会日程、於:北京日本学研究センター、2018年4月14日)
  • 「China at present and BRI」(第2回:日経・CSIS 地政経済学シンポジウム (Nikkei-CSIS, Geo-Economic Strategy Forum, at Hoover Institution, Stanford University, Apr. 30, 2018)
  • 「再論1886年長崎清國水兵事件──由總理衙門檔案來探討」(求同存異國際學術研討會、於:国立中央大学、2018年5月25ー26日)
  • 「中国の対外政策と秩序形成」(第9回東京ソウルフォーラム、於:キャピトルホテル東急、2018年6月15ー16日)
  • 「中国から見る米朝会談と朝鮮半島」(第6回日韓未来対話、公開セッション2:米朝会談の評価と朝鮮半島の今後を考える、於:韓国高等教育財団カンファレンスホール 、2018年6月22日)
  • 「四つの基本文書と「和解」の基礎形成──日中平和友好条約締結40周年を迎えて」(「推動構築新型国家関係与人類命運共同体──紀念《中日和平友好条約》締結40周年”国際学術研討会」、学術講演、於:錦江飯店、2018年6月24日)
  • 「The 1958 Taiwan Crisis and Japan: The Sino-American Mutual Defense Treaty and Japan-American Mutual Cooperation and Security」(Cambridge Workshop: The Cold War and Post-War Taiwan, at Faculty of Asian and Middle Eastern Studies, University of Cambridge, June 28-29, 2018)
  • 「近代日中関係史のCRITICAL JUNCTURE──21か条要求・満洲事変・日華平和条約」 (「20世紀アジアを振り返る──国際関係と国家建設の視点から」、日本国際問題研究所主催、於:国際文化会館、2018年7月6日)
  • 「日中間の歴史「和解」の道程と課題」(植民と冷戦の羈絆──東アジア過去史清算の成果と課題、於:東北アジア歴位財団、2018年8月8日)
  • 「北洋海軍与日本-1886年“長崎清國海軍事件”为例之初步的探討-」(第八届晚清史研究国際学術研討会、基調報告、於:桂湖飯店、2018年8月25日)
  • “Chinese view on trade issue and North Korea Problem”, Trade Battles, North Korea, and U.S.-Japan China Policy,Carnegie Endowment for International Peace, Sep. 11, 2018)

(2)国内学会

  • 「誰が誰への説明責任を担うのか──理念・制度・実態」(日本アーカイブズ学会2018年度大会、企画研究会シンポジウム「アーカイブズとアカウンタビリティ」 、於:東洋大学、2018年4月22日)

(3)研究会・ワークショップ・シンポジウム

b.研究会(現状分析、政策提言等)
  • “Opening Comments of the first Session”, Workshop: “China Risk and China Opportunity for the US-Japan Alliance” Draft Workshop, at Carnegie Endowment for International Peace, Sep.10, 2018.
  • “China’s North Korea Policy and its Repercussions for Japan-China Relationship,” at Session 2: China and Changing World Order in the East Asian and Middle Eastern Contexts, Japan and Israel in Changing Security Environments :North Korean and Iranian Issues in Comparative Perspectives, Japan and Israel: A Roundtable Discussion Series on the Middle East, Jointly held by MDC, Tel Aviv University and RCAST, University of Tokyo , at Tel Aviv University, Sep. 2, 2018.
  • 「『和解』から見る戦後日中関係史」(日中歴史研究者との意見交換会、於:日本国際問題研究所、2018年9月7日)
  • 「今後の中国情勢と日中関係」(国会:院内会派「無所属の会」勉強会、2018年8月22日)
  • 「二十一か条要求に対する袁世凱政権の対応」(第11回日中軍事史研究会、2018年7月24日)
  • 「2030年のベストシナリオ」(研究プロジェクト:「2030年の北東アジアのリスクシナリオ(朝鮮半島を中心に)」研究会、於:東京海上日動リスクコンサルティング株式会社、2018年7月23日)
  • 「習近平政権における地域概念の変容」(遠藤乾教授科研研究会、於:東大駒場、2018年7月16日)
  • 「近代中国における『独立』──軍事・安全保障からの視点」(霞山会歴史研究会、2018年7月13日)
  • 「日中「歴史和解」過程に関する研究」(第1回歴史和解のための韓日フォーラム、於:ホテルニューオータニ、2018年7月7日)
  • 「中国の論点」(経団連21世紀研究所朝食研究会、2018年7月3日)
  • 「習近平政権下の中朝関係」(安全保障研究会、於:鹿島平和財団、2018年6月14日)
  • 「 現地から見る一帯一路政策」(世界平和研究所所内研究会、2018年5月21日)

(3)講演・招待講義・座談会

a.講演
  • 「習近平思想と日中関係」(第114回経済時事講座、産業経理協会、2018年8月9日)
  • 「日中関係──特に歴史認識をめぐる問題について」(AGS研修、於:世界平和研究所、2018年7月5日)
  • 「中国の対外政策と世界情勢」(日本アカデメイア研究会、於:東京ステーションホテル、2018年6月8日)
  • 「 習近平政権の統治理念と対外政策」(住友商事講演会、於:住友商事、2018年5月23日)
  • 「公開された外交記録における中国首脳──中曽根政権期の日中首脳外交から見る」(外務省外交史料館講演会「外交記録から見る1970~80年代の日中関係」、2018年3月30日、於:外務省外交史料館)
  • 「文化大革命と東アジアの国際環境の変容」(交詢社第23回外交研究会、2018年9月7日)
  • 「中ソ対立と中国の国内政治」(交詢社第22回外交研究会、2018年7月6日)
  • 「アジア諸国の独立とバンドン会議」(交詢社第21回外交研究会、2018年6月15日)
  • 「朝鮮戦争と台湾海峡」(交詢社第20回外交研究会、2018年5月18日)
  • 「国共内戦とその展開」(交詢社第19回外交研究会、2018年4月6日)
b.招待講義
  • 「中国の全体像」(第1回講座「中国の全体像と日中関係」、於:川崎市民アカデミー、2018年4月9日)
  • 「中国の政治」(第2回講座「中国の全体像と日中関係」、於:川崎市民アカデミー、2018年4月16日)
  • 「中国の外交」(第4回講座「中国の全体像と日中関係」、於:川崎市民アカデミー、2018年5月14日)
  • 「一帯一路」政策と中国の対外投資」(第6回講座「中国の全体像と日中関係」、於:川崎市民アカデミー、2018年5月28日)
  • 「トランプ外交と「中国リスク」(2018年度佐倉市国際文化大学第三回講義、於:佐倉市立中央公民館、2018年6月2日)
  • 「中国における法治と人治」(第7回講座「中国の全体像と日中関係」、於:川崎市民アカデミー、2018年6月4日)
  • 「中国の民族問題と少数民族」(第9回講座「中国の全体像と日中関係」、於:川崎市民アカデミー、2018年6月18日)
  • 「歴史認識をめぐる問題について」(第11回講座「中国の全体像と日中関係」、於:川崎市民アカデミー、2018年7月2日)
  • 「中国の現在と日中関係」(第12回講座「中国の全体像と日中関係」、於:川崎市民アカデミー、2018年7月9日)

3.パネラー、司会、コメンテーター、通訳

(1)パネラー

  • 「樫山セミナー・国際シンポジウム「アジアの中国研究──アジアから中国への視線」(2018年度アジア政経学会春季大会、於:学習院大学、2018年6月9日)
  • 「シンポジウム 新たなデジタル化時代の中国研究」(中国社会文化学会2018年度大会、於:東京大学、2018年7月8日)

(2)司会

b.学会
  • 「シンポジウム 新たなデジタル化時代の中国研究」(中国社会文化学会2018年度大会、於:東京大学、2018年7月8日)
  • 「自由論題4「中国と(北)朝鮮」」(2018年度アジア政経学会春季大会、於:学習院大学、2018年6月10日)

(3)コメンテーター

a.学会
  • 「自由論題4「中国と(北)朝鮮」」(2018年度アジア政経学会春季大会、於:学習院大学、2018年6月10日)
b.シンポジウム、ワークショップ、研究会等
  • 「「中央アジア+日本」対話東京対話」(於:日本外務省、2018年7月3日)
  • 「劉夏妮:日中平和友好条約」交渉における反覇権条項問題」(第9回UTCP Trans-Asian Humanities Seminar 、於:東京大学駒場キャンパス、2018年7月18日)
  • 「Hiromi Mizuno, Introduction: A Kula Ring for the Flying Geese: Japan’s Technology Aid and Postwar Asia」(国際ワークショップ『冷戦期アジアにおける科学技術の交流と制度化』、於:京都大学楽友会館、2018年7月14日)

非常勤講師

  • 首都大学東京法学部・東アジア政治論(2018年前期)
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる