目次
著作
共編著
- 李福鐘・薛化元・若林正丈・川島真・洪郁如主編『台灣與東亜近代史跨域青年学者研究論集』(唐山出版社、2020年、全528頁)
- 川島真・21世紀政策研究所編著『現代中国を読み解く三要素 経済・テクノロジー・国際関係』(勁草書房、2020年、全229頁)
- 田中明彦・川島真編著『20世紀の東アジア史 Ⅰ 国際関係史概論』(東京大学出版会、2020年、全292頁)
- 田中明彦・川島真編著『20世紀の東アジア史 Ⅱ各国史[1]東北アジア』(東京大学出版会、2020年、全315頁)
- 田中明彦・川島真編著『20世紀の東アジア史 Ⅱ各国史[2]東南アジア』(東京大学出版会、2020年、全389頁)
- 川島真・清水麗・松田康博・楊永明『日台関係史 1945-2020 増補版』(東京大学出版会、2020年、301+29頁)
- 川島真・森聡編著『アフター・コロナ時代の米中関係と世界秩序』(東京大学出版会、2020年、全257頁)
- 薛化元・若林正丈・川島真編著『自由、民主、人権與近代東亜論集』(国立政治大学台湾史研究所、2019年、全270頁)
公刊論文
- 「中国から見た明治維新認識」(マシュー・オーガスティン編『明治維新を問い直す 日本とアジアの近現代』九州大学出版会、2020年、41-65頁)
- 「アヘン戦争・明治維新期の世界史―1840〜95年」(三谷博と共著、南口信吾編著『国際関係史から世界史へ』ミネルヴァ世界史叢書第3巻、ミネルヴァ書房、2020年所収、11-44頁)
- 「19世紀の東アジア」(田中明彦・川島真編著『20世紀の東アジア史 Ⅰ 国際関係史概論』(東京大学出版会、2020年、5-34頁)
- 「世界恐慌から第二次世界大戦」(田中明彦と共著、田中明彦・川島真編著『20世紀の東アジア史 Ⅰ 国際関係史概論』東京大学出版会、2020年、65-120頁)
- 「中国-中国の国家建設のプロセス」(張力、王文隆と共著、田中明彦・川島真編著『20世紀の東アジア史 Ⅱ各国史[1]東北アジア』(東京大学出版会、2020年、59-112頁)
- 「現代中国政治の『強靭性(レジリエンス)』―胡錦濤・習近平政権への視座―」(日本比較政治学会編『民主主義の脆弱性と権威主義の強靭性』、日本比較政治学会年報第22号、ミネルヴァ書房、2020年10月、123-142頁)
- “The Four Principles that Formed the Basis of Friendly Relations between Japan and China: The China Policy of the Nakasone Yasuhiro Government”, Asia Pacific Review, vol.27, pp. 80-101.
- “Chapter 5, China’s Maritime Strategy and the Japan-US Alliance”, in Nakasone Peace Institute eds., KITAOKA Shinichi and KUBO Fumiaki supervised, The Japan-US Alliance of Hope: Asia-Pacific Maritime Security, Japan Publishing Industry Foundation for Culture, 2020, pp.105-120.
- “The Propagation of Japanese Buddhism in China, 1910-40s: Japan as the Guardian of East Asian “Traditions” “, International Journal of China Studies, Volume 11 Number 2 December 2020, pp.213-230.
- 「『まだら状』の流動的秩序空間へ―米中相克下の世界秩序」(川島真・森聡編著『アフター・コロナ時代の米中関係と世界秩序』東京大学出版会、2020年、245-254頁)
- 「화해의 관점에서 본 전후 중일(中日)・일대(日臺) 관계사: 한일관계와의 비교시점(「『和解』の観点から見た前後中日・日台関係史:韓日関係との比較的視点」)」(양기호・기미야다다시 편『역사 화해를 위한 한일대화 : 정치 편(ヤンギホ・木宮正史編『歴史和解のための韓日対話:政治編)』동북아역사재단(東北アジア歴史財団)、2020年、pp. 309-353).
- “Chinese and Taiwanese Perspectives on Japan’s Racial Equality Proposal“, Japan Review ,Vol.3 No.3-4 Winter / Spring 2020, pp. 28-37.
- “China’s Foreign Policy Objectives and Views on the International Order: Thoughts Based on Xi Jinping’s Speech at the 19th National Congress“, Japan Review, Vol.3 No.3-4 Winter / Spring 2020, pp. 54-63.
翻訳
翻訳論文
- 川島真/張力・王文隆「中国-中国の国家建設のプロセス」(田中明彦・川島真編著『20世紀の東アジア史 Ⅰ 東北アジア』東京大学出版会、2020年所収、59-112頁、翻訳部分は78-91頁)
- 薛化元「追悼 台湾政治史の中の李登輝総統―1988〜96年の自由化・民主化改革」(連載・上編、『外交』63号、2020年10月、126〜131頁)
- 薛化元「追悼 台湾政治史の中の李登輝総統―1988〜96年の自由化・民主化改革」(連載・下編、『外交』64号、2020年11月、130〜133頁)
監訳
- 張隆志「台湾 ⅰ民主国家の建設―近代台湾の概略史」(田中明彦・川島真編著『20世紀の東アジア史 Ⅰ 東北アジア』東京大学出版会、2020年所収、161-178頁)
書評
- 「岡本隆司『「中国」の形成』(岩波新書、2020年)」(『公明新聞』2020年10月26日)
- “Invented History and Interpretations”, H-Diplo Roundtable XXII-20 on Buzan and Goh, Rethinking Sino-Japanese Alienation: History Problems and Historical Opportunities, H-Diplo, 11 January 2021. (Barry Buzan and Evelyn Goh. Rethinking Sino-Japanese Alienation: History Problems and Historical Opportunities. Oxford: Oxford University Press, 2020)
概説書執筆分担
- 「中国の見る世界秩序と地域秩序」(東大社研現代中国研究拠点編『現代中国ゼミナール』東京大学出版会、2020年、5-30頁)
- 「外国史研究としての中国近現代史研究」(飯島渉編『大国化する中国の歴史と向き合う』研文出版、2020年所収、159-170頁)
- 「序章 戦後日華・日台関係を概観する」(松田康博と共著、川島真・清水麗・松田康博・楊永明『日台関係史 1945-2020 増補版』(東京大学出版会、2020年所収、1-12頁)
- 「第一章 日華・日台二重関係の形成―1945-49年―」(川島真・清水麗・松田康博・楊永明『日台関係史 1945-2020 増補版』(東京大学出版会、2020年所収、13-38頁)
- 「第二章 日華関係正常化の進行―1950-57年―」(川島真・清水麗・松田康博・楊永明『日台関係史 1945-2020 増補版』(東京大学出版会、2020年所収、39-66頁)
論壇誌・新聞
論壇誌
- “ Japanese academic: Battling Covid-19 is not a global match of going for gold”, Think China, April 1st, 2020.
- “China and Eastern Europe in the COVID-19 Era: Another way that the pandemic could reshape the international order”, The Diplomat, April 02, 2020.
- 「2つの米中対立:中国の進める国際公共財建設の意味」(nippon.com、2020年4月3日)
- “China’s Militia and the Battle Against COVID-19: The pandemic has offered some glimpses into Chinese governance”, The Diplomat, April 16, 2020.
- “Is Japan Pulling Its Companies out of China? :A recent Japanese government policy is significant, but hardly a decoupling.” The Diplomat, May 11, 2020.
- 「二つの「国恥」:5月8日と5月9日」(Science Portal China、2020年5月21日)
- “China’s (Potentially) Revealing Government Work Report: Does the report reveal disagreements within the Chinese government?”, The Diplomat, June 12th, 2020.
- 「「戦争遺留問題」から見る歴史認識問題」(Science Portal China、2020年6月30日)
- “Japan’s Painful Choice on RCEP: Tokyo faces a major conundrum with the proposed free trade agreement”, The Diplomat, August 3rd, 2020.
- “The Road to ‘Red Hong Kong’?: Hong Kong’s traditional role is changing”, The Diplomat, August 11, 2020.
- “China, Japan and a Critical ‘Best Before’ Date: A May 2018 teleconference set a new tone. But for how long?”, The Diplomat, August 30, 2020.
- 「“ポスト安倍”政権が取り組む対中政策:関係「正常化」の次にある課題は?」(nippon.com、2020年9月10日)
- (英語版)“Beyond Abe Diplomacy: Charting a China Policy for a New Era”, nippon.com, Sep.,18th,2020.
- 「抗日戦争勝利75周年記念行事の光景」(Science Portal China、2020年9月15日)
- “The Japan–China Summit Telephone Conference: What did the new Japanese PM Yoshihide Suga talk about with his Chinese counterpart?“, The Diplomat, 10 Oct, 2020.
- 「アメリカ大統領選後の世界秩序と中国」(『公明』2020年11月号、18-23頁)
- “A New Phase for the Free and Open Indo-Pacific: As the U.S. and its allies move forward, what will China do?“, The Diplomat, 16 Nov,2020.
- 「日中歴史認識問題形成史の一断面──新島淳良編『南京大虐殺』を読む」(Science Portal China、2020年11月24日)
- “Japan’s ‘Misunderstanding’ About a Biden Administration: Japan retains some lingering perceptions of Democratic Party policies on China” , The Diplomat, 25 Nov,2020.
- “China’s ‘new era’ for China-Japan relations does not match Japan’s needs“, Think China, 30 Nov., 2020.
- “Media Flubs Reporting on China’s Senkaku Comments: Reports on controversial comments by China’s foreign minister miss some key details“, The Diplomat, 6 Dec,2020.
- “A Test of Japan–South Korea Relations: If the FOIP strategy is to succeed, the two countries have some work to do“, The Diplomat, 16 Dec,2020.
- “A leaders’ word game: ‘Secure and prosperous’ vs ‘free and open’ Indo-Pacific“, Think China, 16 DEC, 2020.
- “Japanese academic: The Chinese and Japanese differ in their perceptions of Biden’s China policy“, Think China, 12 Jan 2021.
- 「『まだら状』の米中対立に揺れる世界」(『VOICE』2020年2月号、60-67頁)
- “Japanese academic: China’s new coast guard law could damage relations with neighbours“, Think China, 08 Feb 2021.
- 「「四史」──中国の新たな公的歴史教育・研究の基軸」(Science Portal China, 2021年2月16日)
- ” US–China Talks and the Chinese Reaction: The two sides had very different takes on what was said.”, The Diplomat, March 11, 2021.
- “China’s Worrying New Coast Guard Law: Japan is watching the Senkaku Islands closely“, The Diplomat, March 17, 2021.
- “Japanese academic: Will Northeast Asia work with Biden on North Korea?“, Think China, 05 Mar. 2021.
- “Perspectives of Japan on the World and East Asia in the Time of Corona“, Discuss Japan, No.63, Diplomacy Mar. 11, 2021.
新聞記名記事
- 「日本冠病疫情対策“寛松”的原因」(『聯合早報』2020年4月11日)
- 「応対冠病当下的中国軍事行動」(『聯合早報』2020年4月21日)
- 「日本中華街蒙受的灾難」(『聯合早報』2020年5月11日)
- 「疫情動揺新型大国関係框架」(『聯合早報』2020年5月20日)
- 「尖閣諸島周辺的中国公務船在“改変現状”」(『星洲日報』2020年5月20日)
- (英語版)“A challenge to the status quo around the Senkaku Islands by Chinese government vessels”, My Sinchew, May.15th, 2020.
- 「日本政府如何応対香港国安法」(『聯合早報』2020年6月2日)
- (英語版)“Japanese academic: Japan’s call for ‘wise action’ on Hong Kong’s national security law a strong statement”, Think China, Jun 4th, 2020.
- 「港版国安法課題日本的考量」(『聯合早報』2020年7月6日)
- “Cancelling Xi Jinping’s visit to Japan? Vested interests split views of Japanese politicians”, Think China, Jun 14th, 2020.
- “Japanese academic: China stoking tensions in East China Sea”, Think China, July 15th, 2020.
- 「東海局勢緊張高漲下的日中関係」(『聯合早報』2020年7月28日)
- 「圍繞著沖之鳥島的日中之間的緊張」(『星洲日報』2020年8月5日)
- (英語版)“Tensions between Japan and China over Okinotorishima Island,” My Sinchew, August 3rd 2020.
- “Japan is not decoupling from China”, Think China, Aug., 7th, 2020.
- 「自民党発起反対習近平近平訪日決議」(『聯合早報』2020年8月10日)
- 「日本供応鏈政策并非要和中国脱鈎」(『聯合早報』2020年8月24日)
- 「回顧安倍執政的日中関係」(『聯合早報』2020年8月31日)
- “Xi Jinping’s possible visit to South Korea sparks speculations”, Think China, Sep.,4th, 2020.
- “Four turning points: How Abe got China-Japan relations out of negative territory”, Think China, Sep.,8th, 2020.
- “How Japan will deal with China-US conflict and the Taiwan issue under the new Suga administration”, Think China, Sep.,21st, 2020.
- 「菅義偉新政府對台政策的課題和展望」(『自由時報』2020年9月28日)
- 「香港国家安全維持法をどう捉えるか」(『教養学部報』622号、2020年11月4日)
- 「王毅訪日的目的」(『聯合早報』2021年11月27日)
- 「何謂“安全反映”的印度太平洋戦略?」(『聯合早報』2021年12月10日)
- 「日中両国対拜登政府認識的不同」(『聯合早報』2021年1月11日)
- 「中国海警法彰顕的“藍色国土”観」(『聯合早報』2021年2月17日)
- 「輸出管理法 危機感薄く」(『日本経済新聞』2021年2月18日)
新聞記事・雑誌記事コメント引用
- 「情報通信インフラ分断」(『毎日新聞』2020年4月5日)
- “Dịch COVID-19 và Trật tự Thế giới”, The Gioi, April 20th 2020.
- 「風見鶏 「消える西側」覆う強権」(『日本経済新聞』2020年6月21日)
- 「『蔡総統もコロナ感染』 中国の台湾イジメがひどすぎる」(『週刊文春』2020年6月4日号、124頁)
- “Japan treads a careful path in its dealings with China: Tokyo forced to moderate any criticism of its potent neighbour”, Financial Times, July 29 2020.
- 「海外から生産回帰 6割支持」、「対中連携で警戒―『ハイテク』4割」(『日本経済新聞』2020年9月4日)
- “Japanese business rethinks high-tech deals with China: Nearly 50% of 3,000 people surveyed back Trump’s hard-line policy”, Nikkei Asia, Sep., 3rd, 2020.
- 「王毅建議雖被拒 学者:中日首次談判釣魚島争端具積極意義」(『聯合早報』2020年11月28日)
- 「茂木氏『会談で懸念伝達』」(『讀賣新聞』2020年11月28日)
- 「米中 連日の真っ向対決」(『讀賣新聞』2021年3月21日)
- “Quad grouping viewed in Japan as a means to neutralise China’s influence”, Strait Times, by Walter Sim, MAR. 20, 2021
- 「強硬な中国 変わらない」(秋田浩之、『日本経済新聞』2021年3月27日)
インタビュー・対談
インタビュー
- 「米中争いは『価値観』の次元に 台湾に集中する対立の焦点」(『タイヤモンド』2020年9月26日号、43 頁)
- 「「台湾」が米中対立の焦点と言える理由、外交史家が解説」(ダイヤモンドオンライン、2020年10月15日)
- 「バイデン政権誕生、米中どうなる すれ違う「利益」緊張続く」(『毎日新聞』夕刊、2021年1月25日、ウェブ版:https://mainichi.jp/articles/20210125/dde/012/030/018000c)
対談・鼎談・座談
- Hosoya Yuichi, Kawashima Shin, Nishino Junya, and Watanabe Tsuneo, “Is Reconciliation Possible ?: The Outlook for Japan-China, Japan-Korea, and Japan-United States Relations”, in Iokibe Kaoru, Komiya Kazuo, Hosoya Yuichi, Miyagi Taizo, and Tokyo Foundation for Policy Research’s Political and Diplomatic Review Project eds., History, Memory & Politics in Postwar Japan, Lynne Rienner Publishers, 2020, pp.95-118. (細谷雄一、西野純也。渡部恒雄との座談会、五百旗頭薫・小宮一夫・細谷雄一・宮城大蔵・東京財団政治外交検証研究会編『戦後日本の歴史認識』東京大学出版会、2017年の英訳)
- Hosoya Yuichi, Kawashima Shin, Nishino Junya, and Watanabe Tsuneo, “Historical Memory and International Relations in East Asia: The Abe Statement in Retrospect”, in Iokibe Kaoru, Komiya Kazuo, Hosoya Yuichi, Miyagi Taizo, and Tokyo Foundation for Policy Research’s Political and Diplomatic Review Project eds., History, Memory & Politics in Postwar Japan, Lynne Rienner Publishers, 2020, pp.119-138. (細谷雄一、西野純也。渡部恒雄との座談会、五百旗頭薫・小宮一夫・細谷雄一・宮城大蔵・東京財団政治外交検証研究会編『戦後日本の歴史認識』東京大学出版会、2017年の英訳)
- 「米中対立激化の行方を読む(上):もはやイデオロギー闘争の様相」(佐橋亮との対談、nippon.com、2020年6月22日)
- (英語版)“Crossroads in US-China Relations (Part I): From Trade Friction to Ideological Warfare”, nippon.com, Jul 30, 2020.
- 「米中対立激化の行方を読む(下): 大統領選の結果次第で変わるシナリオ」(佐橋亮との対談、nippon.com、2020年6月23日)
- ”Three Experts Discuss: Will the China Model Conquer the World? What Will Happen? The Xi Jinping System After COVID-19”, by MIYAMOTO Yuji, KAWASHIMA Shin, AKO Tomoko, Discuss Japan, No.59, Jun.,29th.
- 「米中対立とアフターコロナ時代の『まだら状』の世界秩序」(森聡との対談、川島真・森聡編著『アフター・コロナ時代の米中関係と世界秩序』(東京大学出版会、2020年、9-26頁)
- 「米中関係と地政学」(高原明生と森聡の対談の司会を担当、川島真・森聡編著『アフター・コロナ時代の米中関係と世界秩序』(東京大学出版会、2020年、29-46頁)
短文・コラム
- 「新型肺炎をめぐる中国の政治外交」(『NPI QURTERLY』、11巻2号、2020年4月、6-7頁)
- 「新型肺炎の『衝撃』と中国」(『UP』572号、2020年6月、1-7頁)
- 「中国にとっての新型肺炎問題」(『修親』2020年6月号、6-9頁)
- 「ポストコロナに向けての攻防――ポストCOVID-19の人類社会に与えられた問題提起」(「ポストCOVID-19の日本と世界」、2020年6月1日、NIRAウェブサイト)
- 「佐々木揚先生を偲ぶ」(『東アジア近代史』24号、2020年6月、206-209頁)
- 「規範と秩序の変容と連続―東アジアにおける第一次世界大戦の意義―」(『東アジア近代史』24号、2020年6月、72-81頁)
- 「「赤い香港」への道?」(NPIメルマガ、2020年7月13日)
- “How to Understand the Enactment of the National Security Law in Hong Kong”, Commentary, NPI Website, July 13th, 2020.
- 「序章 現代中国を読み解く三要素–経済・テクノロジー・国際関係」(川島真・21世紀政策研究所編著『現代中国を読み解く三要素 経済・テクノロジー・国際関係』(勁草書房、2020年所収、3-36頁)
- 「激化する米中対立とその展望」(『日中経協ジャーナル』320号、2020年9月、2-5頁)
- 「はじめに」(田中明彦と共著、田中明彦・川島真編著『20世紀の東アジア史 Ⅰ 国際関係史概論』(東京大学出版会、2020年所収、ⅱ〜ⅷ頁)
- 「はじめに」(田中明彦と共著、田中明彦・川島真編著『20世紀の東アジア史 Ⅱ各国史[1]東北アジア』(東京大学出版会、2020年、ⅲ〜ⅷ頁)
- 「はじめに」(田中明彦と共著、田中明彦・川島真編著『20世紀の東アジア史 Ⅱ各国史[2]東南アジア』(東京大学出版会、2020年、ⅲ〜ⅷ頁)
- 「中国にとっての新型肺炎の『衝撃』と対米関係」(東大社研現代中国研究拠点編『コロナ以後の東アジア 変動の力学』(東京大学出版会、2020年、101-112頁)
- 「岐路に立つ習近平政権の対外政策理念」(『中国研究月報』74巻9号、871号、2020年9月、18-25頁)
- 「なぜ中国からの感染拡大だったのか」(『淡青』41号、2020年9月、22-23頁)
- 「新潮新書 決定版 日中戦争」(UTokyo Biblio Plaza 東京大学教員の著作を著者自らが語る広場、2020年9月)
- 「習近平政権にとっての政策アジェンダ──感染症対策と国際関係」(SSDP安全保障・外交政策研究会、2020年9月)
- 「習近平にとっての政策アジェンダ──感染症対策と国際関係」(『Security Studies』vol.2 No.3, Sep., 2020, pp.75-84.
- (英文)“The Policy Agenda for the Xi Jinping Administration”, Security Studies, vol.2 No.3, Sep., 2020, pp.77-88.
- 「孫文、蔣介石、汪精衛は日米といかに向き合ったか」(『歴史街道』2020年12月号、36-43頁)
- 「東アジアの歴史認識問題の共通性と多様性:日中・日台関係からの考察」(『アジア研究』66巻4号、2020年10月、60-67頁)
- 「アメリカ新政権の成立と日米中台関係」(『交流』(957号、2020年12月、2-8頁)
- 「台湾の新型肺炎への視線」(『中国研究月報』74巻12号、2020年12月、15-25頁)
- 「中国の港湾建設・経営の意図とその課題──タンザニア・バガモヨ港建設停止を事例として」(中国の対外経済支援等データ分析、JPF笹川平和財団、2020年10月15日)
- 「あとがき」(川島真・森聡編著『アフター・コロナ時代の米中関係と世界秩序』東京大学出版会、2020年、255-257頁)
- 「中国:共産党100年祝う『成果』は?」(『ダイヤモンド』、識者の視点、第109巻1号、2020年1月、96頁)
- 「新書大賞2021 目利き50人が選ぶ2020年私のオススメ新書」(『中央公論』、2021年3月号、162頁)
- “RESOLVED: Japan Should Increase Pressure to Support Democracy in Hong Kong“, CSIS ,Debating Japan, Vol. 4 Issue 1, February 26, 2021.
その他
会議記録
- 「対米・中バランス外交の変質」(「令和ニッポンの青写真を描け~第12回白馬会議報告(1)」Net IB News、2020年4月21日)
- 「「ポスト・コロナ」時代にどうなる「米中関係」「中東・ロシア」(上)──【特別採録】東大先端研「白熱オンライン会議」(フォーサイト、2020年6月23日)
- 「「ポスト・コロナ」時代にどうなる「米中関係」「中東・ロシア」(下)──【特別採録】東大先端研「白熱オンライン会議」」(フォーサイト、2020年6月23日)
- 「〔講演〕米中対立下の世界・東アジア・日中関係」(『証券レビュー』60巻2号、2020年12月、10-39頁)
- 「中国共産党をめぐる三つの視点」(『中国の政策動向とその持続可能性―中国共産党政権をめぐる三つの視点』21世紀政策研究所新書87、経団連21世紀研究所、2020年、59-76頁)
- 「パネルディスカッション」(『中国の政策動向とその持続可能性―中国共産党政権をめぐる三つの視点』21世紀政策研究所新書87、経団連21世紀研究所、2020年、77-97頁)
- 「米大統領選挙後の中米関係」(『米国セミナー 米国大統領選挙結果と国際社会 日米、中米、欧米関係を中心に』21世紀政策研究所新書88、経団連21世紀研究所、2021年、23-41頁)
- 「パネルディスカッション」(『米国セミナー 米国大統領選挙結果と国際社会 日米、中米、欧米関係を中心に』21世紀政策研究所新書88、経団連21世紀研究所、2021年、57-101頁)
学会参加記
- 「国際シンポジウム:樫山セミナー「アジアの中国研究:アジアから中国への視線」参加記」(『アジア研究』66巻3号、2020年7月、37-57頁)
共同研究報告書
- 『中国の政策動向とその持続可能性―中国をめぐる3つの視点』(21世紀政策研究所研究プロジェクト報告書、2020年10月)(「エグゼクティブサマリー」3-25頁)
報告書へのコメント
- 『2020 新冠疫情下的中日関係―非常態与新常態』(中日関係戦略報告書(之七)、復旦大学国際問題研究院、2021年2月)(各章に対するコメント)
報告
国際学会報告
- 「従日本的角度看“一国両制”与香港」(全国港澳研究会 “紀念香港基本法頒布“30周年” 国際研討会、論文参加、2020年6月15日)
- “China-DPRK Relations under/after corona pandemic”, CAST and SIGNAL joint symposium on “Regional security as China’s presence grows in the Middle East”, CAST, University of Tokyo, July 28th, 2020.
- 「日中関係的現状与課題」,Session One: International and Regional Situation and China-Japan Relations in the Post-epidemic Era-International and Regional Situation-China-Japan Relations, China-Japan Relations in the Post-epidemic Era, CIIS, Aug. 11th 2020.
- “Japan’s Diplomatic Policy for China under the Covid-19 Pandemic”, NIICE International Conference on “Understanding CHINA”, NIICE, Aug.16th,2020.
- 「新時代的中日関係:課題与展望”」(復旦大学日本研究中心第 30 届国際学術研討会暨成立 30 周年紀念慶典、於:復旦大学(オンライン)、2020年11月21日)
国内学会
- 「特別公開された外交記録から見る天安門事件と日中関係」(日本現代中国学会関東部会 2021 年度第 1 回定例研究会「日本外交記録にみる天安門事件と日中関係」、2021年3月21日)
研究会報告
- 「中国共産党から見た太平洋戦争の勃発」(第11回太平洋戦争史勉強会、於:内閣府、2020年6月12日)
- 「戦争遺留問題―対日新思考への反論と対日歴史政策―」(2020年度第一回東アジア史検討会、於:日本国際問題研究所、2020年6月19日)
- 「中国の感染症対策と国際関係」(第28回安全保障外交政策研究会、2020年7月17日)
- 「新型肺炎の感染拡大とチャイナ・リスク/チャイナ・オポチュニティ―2020年2月「チャイナ・リスクとチャイナ・オポチュニティ―深まる日米の認識ギャップ? 」を踏まえて―」(「チャイナ・リスクとチャイナ・オポチュニティ」第一回全体会合、日本国際フォーラム、2020年7月22日)
- 「新型肺炎の下での中国」をめぐる論点と日米同盟―変化と連続性―」(「『自由で開かれたインド太平洋』時代のチャイナ・リスクとチャイナ・オポチュニティ」研究会、中国班・インド太平洋諸国班 第 2 回定例研究会合、日本国際フォーラム、2020年7月29日)
- 「台湾のコロナ対策と民意」(ワークショップ「東アジアのコロナ禍を考える―伝染病と報道」、中国研究所、2020年8月10日)
- 「中国共産党の統治と新型肺炎下での変容」(統合幕僚本部研究会、2020年9月30日)
- “Topics of Sino-Japanese Relations: over the next 12 months”, CAP JIIA Roundtable on US-Japan Relations, on Teams, Oct.2nd, 2020
- 「台湾における新型肺炎対策を振り返る」(中曽根世界平和研究所所内会議、2020年10月5日)
- 「中華人民共和国成立と社会への統治の浸透―貴州省を事例として–」(第3回冷戦史・戦後史勉強会、2020年10月13日)
- “Future of Japan-China relations”, Roundtable Discussion with Admiral Philip Davidson, Commander, USINDOPACOM, organized by API, 21 Oct., 2020.
- 「南シナ海「西沙諸島の戦」後の海軍工程会議における「反省」(1974年)について」(中国研究会、於:中曽根世界平和研究所、2020年10月28日)
- 「中国から⾒た戦後体制―対⽇和約をめぐって―」(論文集「サンフランシスコ講和と東アジア(仮)」執筆者会議、日本国際問題研究所・東アジア史検討会、2020年11月6日)
- 「台湾の新型コロナ対策とポストコロナの蔡英文政権」(経団連21世紀研究所・中国研究会、2021年11月16日)
- 「「新型コロナウイルスをめぐる中国指導部発言集」に見る対外関係関連言説」(日本外務省中国・モンゴル課研究会、2020年11月27日)
- 「対日新思考の破綻と戦争慰留問題の勃興:胡錦濤政権下での歴史認識問題の展開」(中国研究会、於:霞山会館、2020年12月3日)
- 「大統領選挙後の中米関係」(日本外務省北米局長研究会、2020年12月4日)
- 「『昭和天皇実録』1939年上半期」(第4回サントリー財団助成共同研究・研究会[日中戦争史研究の「国家史」からの解放―最先端的事例研究の総合化の試み―]、2020年12月7日)
- “The United States and Taiwanese Sinology during the Cold War: The Ford Foundation and the Institute of Modern History, Academia Sinica”, Online Roundtable:Knowledge as Diplomacy: U.S. and East Asia in the Cold War, Japan Society for the Promotion of Science (JSPS), 2017-2021 Grants-in-Aid for Scientific Research (KAKEN), Project No. 17H02238――Final Presentation, Kyoto University, January 23 (Saturday), 2021.
- 「(西)太平洋連合と台湾」(『西太平洋連合のすすめ(仮)』意見交換会、サントリー文化財団、2021年1月26日)
- “China’s security issues: new coast guard law and Pratas island”, IIPS-Heritage Foundation meeting on China, 9 Feb.,2021.
- 「習近平政権下中国の歴史政策―『四史』の提唱と共産党中心史観」(中国・権威主義体制に関する分科会、外交・安全保障調査研究事業費補助金(総合事業)「体制間競争の時代における日本の選択肢:国際秩序創発に積極的関与を行うための政策提言・情報発信とそれを支える長期シナリオプランニング」、東京大学先端科学技術研究センター、2021年2月24日)
- 「新型コロナ肺炎拡大以降の中国」(日本国際フォーラムオンラインセミナー「新型コロナ肺炎拡大以降の中国とインド太平洋諸国関係」、2021年3月12日)
- 「現在の中国をどう見るのか」(第一回 「(仮称)中長期的な対中戦略勉強会」、2021年3月28日)
講演・報告
- 「中国の最新状況」(住友商事オンライン講演、2020年5月14日)
- 「中国・香港・台湾情勢」(SMBC日興証券オンライン講演、2020年6月4日)
- 「全人代から見るアフターコロナの中国」(日本アカデメイア・オンライン勉強会、2020年6月10日)
- 「新型肺炎問題と中国」(第二回内閣府国際政治経済懇談会、於:内閣府、2020年6月19日)
- 「これからの中国、米中、日中」(日米協会オンライン月例会、2020年6月29日)
- 「米中対立下の日中関係・日米同盟」(航空研究センターシンポジウム、於:航空自衛隊、 2020年7月17日)
- 「中国と新型肺炎」((第32回交詢社外交研究会、2020年7月17日)
- 「米中対立下の中国、そして日中関係」(日中経済協会講演会、2020年8月17日)
- 「新型肺炎と台湾」(第33回交詢社外交研究会、2020年8月17日)
- 「安倍政権下の日中関係(2012-2020)」(第34回交詢社外交研究会、2020年9月4日)
- 「米中対立下の中国、そして日中関係」(大坂倶楽部、2020年9月16日)
- 「中国の「糧食安全」と食べ残し撲滅キャンペーン」(第35回交詢社外交研究会、2020年9月18日)
- ” Topics of Sino-Japanese Relations over the next 12 month” , ”Heritage-NPI joint dialogue on US-Japan alliance”, Sep. 22nd, on Teams.
- 「中国共産党の統治と新型肺炎下での変容」(航空自衛隊、2021年9月30日)
- 「中国共産党の軍事安全保障面での「戦略」」(第36回交詢社外交研究会、2020年10月9日)
- 「米中対立下の世界・東アジア・日中関係」(日本証券経済研究所・資本市場を考える会、2020年10月16日)
- “Studies on Chinese Diplomatic History in Japan : Chinese World Order and Modern Diplomacy in China”, ITASIA 139 “Intellectual Giants” in UTokyo: Critical Evaluation of Their Accomplishments in Contemporary Contexts, at Global Japan Studies at the University of Tokyo, 29 Nov., 2020.
- 「アメリカ大統領選挙と米中関係」(第37回交詢社外交研究会、2020年11月6日)
- 「今后美中日関係的展望」(日中関係シンポジウム:「ポストコロナ時代における東アジア地域の平和と安定に向けて」、世界平和研究所&中国人民外交学会、2020年11月26日)
- ” Taiwan-Japan Relations in the Post-COVID-19 Era”, Nakasone Peace Institute, The Prospect Foundation, Japan-Taiwan Dialogue(2020日台対話):”Asia-Pacific Security Outlook after the US Presidential Election in the Post-COVID-19 Era”, November 27, 2020.
- “China Risk? / China Opportunity? for Japan/US”, A Roundtable Discussion Series on the Middle East Jointly held by MDC and Department of East Asian Studies (Tel Aviv University), and RCAST (University of Tokyo): “After the U.S. Presidential Election: East Asia and the Middle East between the Coronavirus and the Sino-American Rivalry”, 2 Dec., 2020.
- 「アメリカ大統領選挙と米中対立の行方」(第38回交詢社外交研究会、2020年12月4日)
- 「新形勢下的中日関係及其走向」(「新情勢下における日中関係と経済貿易協力」シンポジウム、北京日本学研究センター、2020年12月11日)
- 「大統領選挙後の中米関係」(第11回東京−ソウルフォーラム、於:キャピトルホテル東急、2020年12月12日)
- 「1960年代の日本の中国研究―新島淳良の中国論再読」(「書き直される中国近現代史」その13:1960年代の中国・中国をみる同時代の眼、2020年12月17日)
- ““Economy” for China”, IIPS-CCGA (Chicago Council Global Affairs) meeting: “Security in the Asia-Pacific: A Trilateral Agenda for the United States, South Korea, and Japan”, Dec. 16, 2020.
- 「新形勢下的中日関係及其走向」(日中対話「アメリカ新政権の成立と東アジア:日米中関係と地域秩序」、日本世界平和研究所、上海国際問題研究院、上海市日本学会主催、2021年12月20日)
- 「2021年の中国をめぐる論点」(第 39 回交詢社外交研究会、2021年1月8日)
- 「中国の国家・社会関係」(FFSC[富士通フューチャースタディーズ・センター]、2021年1月15日)
- 「中国・米中関係・世界秩序」(立命館西園寺塾、於:立命館大学東京オフィス、2021年2月6日)
- 「中国海警法の衝撃」(第40回交詢社外交研究会、2021年2月12日)
- 「米中関係をどう見るか」(第41回交詢社外交研究会、2021年3月5日)
- 「バイデン新政権下における米中対立の行方とその影響」(BNPバリバ証券、2021年3月23日)
- 「中国海警法の焦点:管轄海域をめぐって」(自由民主党 国防・国交・安保調査会合同会議、2021年3月24日)
- 「アフターコロナ時代の米中関係と世界秩序」(埼玉経営者協会、2021年3月26日)
パネラー・司会・コメンテーター・通訳
シンポジウム・パネリスト
- 「ポスト・コロナ 新時代の国際秩序を考える—米中体制間競争と中東・ロシア」(東京大学先端科学技術研究センターウェビナーシンポジウム、2020年6月6日)
- 「第68回GJSセミナー:書評セッション『中国料理と近現代日本』をめぐって」(於:東京大学東洋文化研究所[ウェビナー]、司会:園田茂人、2020年6月19日)
- 「オンラインセミナーNo.5「米中対立をどう見るか―アメリカ大統領選挙と経済・技術・安全保障―」(司会:久保文明、森聡との対談、東京大学社研現代中国研究拠点、2020年6月28日)
- 「シンポジウム「中国の政策動向とその持続可能性~中国共産党をめぐる3つの視点」」(「中国共産党政権をめぐる3つの視点」と題して報告、経団連21世紀研究所、2020年7月3日)
- 「座談会:深刻化する米中対立の構造を考える」(兼原信克、山﨑周との鼎談、司会:工藤泰志、言論NPO、2020年9月8日)
- “Disputing Territories and World Peace<Senkaku Islands Issue >-Using AI to Monitor and Judge Territorial Disputes-”, Boston Global Forum, Sep,21st, on Teams.
- 「公開ウェビナー『シンポジウム:権威主義体制の比較―多様性と共通性」』(東京大学先端科学技術研究センター、RCAST、2020年11月2日)
- 「経団連21世紀政策研究所セミナー:大統領選挙結果と国際社会―日米、中米、欧米関係を中心に」(経団連21世紀政策研究所、於:経団連21世紀政策研究所、2020年11月12日)
- NPIウェビナー「米大統領選挙の評価と今後の米国外交」(中曽根康弘世界平和研究所、2020年11月27日)
- 「セッション1 日本・アジアの過去をふりかえる:東アジアの歴史をめぐる問題−事実・記憶/和解・正義」(パネリスト、東文研・ASNET共催 シンポジウム「日本・アジア学の歩みと展望-過去・現在・未来」、東京大学、2021年2月11日)
- 「東京銀杏会第26回トップフォーラム:「コロナ後の世界、世界を覆うまだら状の秩序」 (東京銀杏会、2021年3月13日、於:学士会館)
- 「令和2年度 防衛省シンポジウム 戦略的な国際防衛協力の推進 ~「自由で開かれたインド太平洋」ビジョンを踏まえた防衛省の取組~」(於:グランドヒル市ヶ谷、2021年3月17日)
- “JAPAN-CHINA RELATIONS”, Canadian Embassy Closed Webinar, March 24, 2021
- “Japan-Korea Relations in the Post-Covid-19 Era”, 2021 JFIR-AIPS International Seminar, March 30, 2021」(WRAP-UP SESSION担当)
シンポジウム・司会、ディスカッサント
- ” Session 1: Bottlenecks to Regional Cooperation”, Slavic-Eurasian Research Center 2020 Summer International Symposium, Northeast Asia: Pitfalls and Prospects, Past and Present, July 2nd, 2020, Venue: On-line at Slavic-Eurasian Research Center, Hokkaido University, Japan Date: July 2-3,
- 「シンポジウム「中国の政策動向とその持続可能性~中国共産党をめぐる3つの視点」」(経団連21世紀研究所、2020年7月3日)
- 「NPIウェビナー「先端技術の国防利用からみる米中関係」」(2020年9月3日、中曽根康弘世界平和研究所)
- 「NPIウェビナー:多元化する米中のイデオロギー攻勢-ヨーロッパへの浸透」(ディスカッサント、中曽根康弘成果平和研究所、2020年11月12日)
- 「2020第五屆台灣與東亞近代史青年學者學術研討會」(開幕式挨拶、国立政治大学、2020年11月14日)
- 「第16回東京−北京フォーラム:メディア分科会:メディアは両国関係の将来にどう希望を持っているか」(パネリスト兼司会、主催:言論NPO、於:ロイヤルパークホテル、2020年12月1日)
- 「日中対話「アメリカ新政権の成立と東アジア:日米中関係と地域秩序」」(企画・コーディネート、日本世界平和研究所、上海国際問題研究院、上海市日本学会主催、2021年12月20日)
- 「交流協会 訪日研修計画報告会」(ディスカッサント、交流協会、2021年2月22日)
- 「シンポジウム 外交記録公開―天安門事件関連文書を読む―」(司会、中国研究所ウェビナー、2021年2月23日)
- (Discussant) ” Session III: The North Korea Question & Regional Stability”, EAST ASIA WISEMEN’S ROUNDTABLE, First Roundtable (Closed), Institute of International Affairs (IIA), Seoul National University, February 25, 2021.
- 「国際連盟・ワシントン体制100周年記念ウェビナー—戦間期東アジアの国際主義の再検討—」(ディスカッサント、日本国際問題研究所、2021年3月10日)
- 「日本国際フォーラムオンラインセミナー「新型コロナ肺炎拡大以降の中国とインド太平洋諸国関係」(司会兼報告、2021年3月12日)
- 「アフターコロナの一帯一路と日中関係」(モデレーター、経団連21世紀政策研究所オンラインセミナー、2021年3月15日)
コメンテーター
学会
- 「自由論題2「中国政治史」(アジア政経学会2020年度春季大会、2020年6月7日)(司会・コメンテーター)
- 「D8【自由論題企画】 日中・日独関係史」(日本政治学会自由論題報告、司会:酒井哲哉、日本政治学会研究大会、2020年9月27日)
シンポジウム、ワークショップ、研究会等
- 「米中関係研究会 キックオフ会議」(中曽根世界平和研究所、2020年6月1日)
- 「第一回米中関係研究会 ASEANから見る米中関係」中曽根世界平和研究所、2020年6月19日)
- 「第一回中国班・インド太平洋諸国班研究会合」(日本国際フォーラム、「『自由で開かれたインド太平洋』時代のチャイナ・リスクとチャイナ・オポチュニティ」研究会、)2020年7月4日)
- 「2020年度第二回東アジア史検討会:小林聡明「慰安婦問題と韓国社会―李容洙氏の記者会見以後の状況を中心に」(日本国際問題研究所、2020年7月17日)
- 「第2回中国班・インド太平洋諸国班研究会合」(日本国際フォーラム、「『自由で開かれたインド太平洋』時代のチャイナ・リスクとチャイナ・オポチュニティ」研究会、)2020年7月29日)
- 「第二回米中関係研究会 豪州から見る米中関係」中曽根世界平和研究所、2020年7月30日)
- 「第一回中国研究会」(経団連21世紀政策研究所、2020年8月4日)
- 「第二回中国研究会」(経団連21世紀政策研究所、2020年8月6日)
- 「第三回中国研究会」(経団連21世紀政策研究所、2020年8月21日)
- 「第四回中国研究会」(経団連21世紀政策研究所、2020年8月28日)
- 第10回日本の中国研究の軌跡と現在(トヨタ財団研究助成『中国学の再創生』公開研究会」(飯島渉「感染症と中国研究」、2020年8月29日)
- 「第三回米中関係研究会 豪州から見る米中関係」中曽根世界平和研究所、2020年9月3日)
- 「第五回中国研究会」(経団連21世紀政策研究所、2020年9月8日)
- 「第11回日本の中国研究の軌跡と現在(トヨタ財団研究助成『中国学の再創生』公開研究会」(吉開将人「20世紀日中関係と中国考古学研究」、2020年9月9日)
- 「第六回中国研究会」(経団連21世紀政策研究所、2020年9月18日)
- 「第12回日本の中国研究の軌跡と現在(トヨタ財団研究助成『中国学の再創生』公開研究会」(杉山清彦「日本のユーラシア史研究:内陸アジア·北アジア·満洲」、2020年9月20日)
- 第三回「東アジア史検討会」(新田龍希「薛化元主編、永山英樹訳『詳説台湾の歴史──台湾高校歴史教科書』(雄山閣、2020年)を読む」、日本国際問題研究所、2020年9月23日)
- 第13回日本の中国研究の軌跡と現在(トヨタ財団研究助成『中国学の再創生』公開研究会、村上衛「中国経済史研究―近現代史研究を中心に」、2020年10月5日)
- 「第七回中国研究会」(経団連21世紀政策研究所、2020年10月5日)
- 「第八回中国研究会」(経団連21世紀政策研究所、2020年10月12日)
- 「第四回米中関係研究会 豪州から見る米中関係」中曽根世界平和研究所、2020年10月22日)
- 第51回東アジア国際関係史研究会(江柏煒「COVID-19下的邊境島嶼:一個對於金門島的政經、社會變遷的觀察」、討論者:山本真、山﨑直也、2020年10月22日)
- 「第一回中国・権威主義体制に関する分科会」(外交・安全保障調査研究事業費補助金(総合事業)「体制間競争の時代における日本の選択肢:国際秩序創発に積極的関与を行うための政策提言・情報発信とそれを支える長期シナリオプランニング」、東京大学先端科学技術研究センター、2020年10月23日)
- 「第四回東アジア史検討会」(洪紹洋「二つの平和条約と日台経済――経済史の視座」、高木佑輔「サンフランシスコ講和条約とフィリピン―国際主義と現実主義の定着」、日本国際問題研究所、2020年10月26日)
- 第14回日本の中国研究の軌跡と現在(トヨタ財団研究助成『中国学の再創生』公開研究会、青山瑠妙「日本における中国外交研究」、2020年10月29日)
- 「第2回中国・権威主義体制に関する分科会」(外交・安全保障調査研究事業費補助金(総合事業)「体制間競争の時代における日本の選択肢:国際秩序創発に積極的関与を行うための政策提言・情報発信とそれを支える長期シナリオプランニング」、東京大学先端科学技術研究センター、2020年11月5日)
- 第五回東アジア史検討会(小林聡明「サンフランシスコ講和条約・日韓基本条約による解決問題の「未解決」化:在韓被爆者問題をめぐる日韓関係と韓国の対日外交の変化に焦点をあてて」(日本国際問題研究所、2020年11月6日)
- 第15回日本の中国研究の軌跡と現在(トヨタ財団研究助成『中国学の再創生』公開研究会、園田茂人「日本の社会学における中国研究-その130年を回顧する」、2020年11月9日)
- 「第九回中国研究会」(経団連21世紀政策研究所、2020年11月9日)
- 「第十回中国研究会」(経団連21世紀政策研究所、2020年11月16日)
- 「第十一回中国研究会」(経団連21世紀政策研究所、2020年12月7日)
- 「第4回中国班・インド太平洋諸国班研究会合」(日本国際フォーラム、「『自由で開かれたインド太平洋』時代のチャイナ・リスクとチャイナ・オポチュニティ」研究会、)2020年 12月21日)
- 「第3回中国・権威主義体制に関する分科会」(外交・安全保障調査研究事業費補助金(総合事業)「体制間競争の時代における日本の選択肢:国際秩序創発に積極的関与を行うための政策提言・情報発信とそれを支える長期シナリオプランニング」、東京大学先端科学技術研究センター、2021年12月29日)
- 第16回日本の中国研究の軌跡と現在(トヨタ財団研究助成『中国学の再創生』公開研究会、田島俊雄「戦前戦後の中国農業経済研究」、2021年1月19日)
- 「第五回米中関係研究会 アフリカから見る米中関係」中曽根世界平和研究所、2021年1月19日)
- 「第4回中国・権威主義体制に関する分科会」(外交・安全保障調査研究事業費補助金(総合事業)「体制間競争の時代における日本の選択肢:国際秩序創発に積極的関与を行うための政策提言・情報発信とそれを支える長期シナリオプランニング」、東京大学先端科学技術研究センター、2021年1月20日)
- 「第六回米中関係研究会 中央アジアから見る米中関係」中曽根世界平和研究所、2021年1月27日)
- 第六回東アジア史検討会(平井新「「転型正義」―現代台湾における重層的な移行期正義の展開―」日本国際問題研究所、2021年2月3日)
- 第52回東アジア国際関係史研究会(張志雲「帝国主義與在華特権的再思考:値百抽五、協定関税與治外法権」)(2021年2月12日)
- 第17回日本の中国研究の軌跡と現在(トヨタ財団研究助成『中国学の再創生』公開研究会、鈴木将久「日本の中国現代文学研究」)2021年2月23日)
- 「第5回中国・権威主義体制に関する分科会」(外交・安全保障調査研究事業費補助金(総合事業)「体制間競争の時代における日本の選択肢:国際秩序創発に積極的関与を行うための政策提言・情報発信とそれを支える長期シナリオプランニング」、東京大学先端科学技術研究センター、2021年2月24日)
- 「第七回米中関係研究会 ラテンアメリカから見る米中関係」中曽根世界平和研究所、2021年2月25日)
- 第54回東アジア国際関係史研究会(任天豪「中華⺠國的體育史與體育外交史:一種具學術史性質的研究思辨」(2021年2月26日)
- 第55回東アジア国際関係史研究会(任天豪「保釣與臺灣海外政治運動:兼論外交史研究取向對現行臺灣史研究的可能助益」(2021年3月3日)
- 第53回東アジア国際関係史研究会(横山雄大「1970年代日中漁業協定交渉再考 ―日本国内政治の観点から―」(2021年3月12日)
メディア出演
ラジオ
- 「中国の最新事情と対外援助(NHKラジオ第一、「三宅民夫のマイあさ!/三宅民夫の真剣勝負」、2020年4月10日)
- 「米中関係・台湾・香港」(NHKラジオ第一、「三宅民夫のマイあさ!/三宅民夫の真剣勝負」、2020年6月5日)
- 「蔡英文と台湾」(NHKラジオ第一、「三宅民夫のマイあさ!/三宅民夫の真剣勝負」、2020年6月5日)
- 「赤い香港」(NHKラジオ第一、「三宅民夫のマイあさ!/三宅民夫の真剣勝負」、2020年7月24日)
- 「菅新政権 日中関係の課題」(NHKラジオ第一、「三宅民夫のマイあさ!/三宅民夫の真剣勝負」、2020年9月18日)
- 「2021 新型コロナが変える世界」(パネリスト、NHKラジオ第一、2021年1月2日)
- 「中国・海警法成立 今後の影響は?」NHKラジオ第一、「三宅民夫のマイあさ!/三宅民夫の真剣勝負」、2021年1月29日)
- 「日米、米中会談 今後の日中関係は」(NHKラジオ第一、「三宅民夫のマイあさ!/三宅民夫の真剣勝負」、2021年3月26日)
テレビ出演・コメント
- 「歴史秘話ヒストリア「激闘!中国革命に賭けた日本人 孫文と梅屋庄吉」」(NHKテレビ、2020年4月8日)
- 「中国 輸出管理法」(NHK ニュース7、2020年12月2日)
- 「外交文書公開について」(テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」、2020年12月23日)
その他
博士論文主査
- 米多(東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻[課程博士]、論文題目:「アジア冷戦と中華民国外交−ナショナリズムと反共同盟とのあいだ」、主査:川島真、副査:酒井哲哉、後藤春美、松田康博、佐橋亮、口頭試問実施日:2020年1月29日)
- 周俊宇(東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻[課程博士]、論文題目:「支那民族性というまなざし−日本の植民地統治と台湾人認識」、主査:川島真、副査:月脚達彦、山口輝臣、若林正丈、村田雄二郎、口頭試問実施日:2020年5月29日)
- 新田龍希(東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻[論文博士]、論文題目:「植民地台湾の形成─清末・日本統治初期における国家・社会関係の転換─」、主査:川島真、副査:田原史起、山口輝臣、若林正丈、北村嘉恵、口頭試問実施日:2020年10月30日)
- 田瑜(東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻[課程博士]、論文題目:「「戡乱」と憲政のあいだ―第二次世界大戦後国民党政権の政治宣伝と国家統治 1945—1949年」、主査:川島真、副査:酒井哲哉、後藤春美、中村元哉、松田康博、口頭試問実施日:2020年12月8日)
職歴
非常勤など
- 「アジア政治論」(北海道大学法学部集中講義、2020年8月31日〜9月3日)
- 「国際漢学 近代東亞文明新秩序」(オムニバス講義4回担当)
- 「19世紀東亞國際秩序的轉變:宗藩關係的調整和日本的”外交”」(2020年11月19日)
- 「20世紀前半的東亞國際秩序:近代外交的時代」(2020年11月20日)
- 「戰後構想和冷戰時期的東亞國際秩序:分裂國家和熱戰的時代」(2020年11月21日)
- 「1990年代之後的東亞國際秩序的轉變:中國的抬頭和區域秩序」(2020年11月23日)
社会活動
- 日本学術会議連携会員
- 外務省外交文書公開促進委員会委員
- 日本交流協会日本研究支援委員会委員(参与、新規)
- 中曽根世界平和研究所上席研究員
- 内閣府政治経済懇談会委員(新規、2020年6月〜)
- 内閣府公文書管理委員会委員(新規、2020年7月)
- 内閣府国家安全保障局シニア・フェロー
- JICA研究所客員研究員
- 経団連21世紀政策研究所研究主幹
- 日本経済新聞富士山会合ヤングフォーラム・アカデミックアドバイザー
- 日本国際フォーラム上席研究員(新規)
- 日本国際問題研究所歴史・領土センター東アジア史検討会委員(チーフ)
- nippon.com企画編集委員会委員
- 『外交』編集委員
- 大平正芳記念財団運営・選定委員会委員
- 松下幸之助記念財団研究助成選考委員
授業担当
- 前期課程:国際関係史(S)
- 後期課程:国際関係史Ⅱ(S)、特殊講義「中国の外交」(A)、総合社会科学高度教養(アジア太平洋の国際関係)(A)
- 大学院:国際関係史I(S)、国際関係論演習I(A)
学内委員
- 全学:日本・アジアに関する教育ネットワーク運営委、ASNETネットワーク委員、台湾中国研究資料センター[TRACCS](センター長)
- 大学院:国際交流・留学生委員会委員、防災委員会委員、総合研究棟(18号館)運営委員会委員、客員人事TF、国際協定校世話役(国立政治大学歴史学系、国立政治大学台湾史研究所、北京日本学研究センター、北京大学歴史学系)
- 学部後期:後期運営委員会委員、教養学部教養学科副学科長、教養学部教養学科総合社会科学分科分科長
- 学部前期:初年次ゼミナール文科運営委員会委員
学会活動など
- 東アジア近代史学会(副会長)
- アジア政経学会(常任理事)
- 日本現代中国学会(常任理事)
- 日本台湾学会(理事)
- 中国社会文化学会(理事)
- 東方学会(学術委員、地区委員)
- 中国研究所(理事[2020年9月〜]、編集委員長[2020年9月〜])
- 史学会、歴史学研究会、国際政治学会、日本政治学会、日本比較政治学会、台湾近代中国学会