MENU

中国研究所 × 笹川平和財団共催シンポジウム「2025年の世界と日中米関係」

中国研究所 × 笹川平和財団共催シンポジウム「2025年の世界と日中米関係」

第1回 トランプ−習近平時代の米中日関係

共催:中国研究所/笹川平和財団

中国研究所・笹川平和財団では,歴史を踏まえながら,2025年の日米中関係を多様な側面から考察するシンポジウムを,2025年1月,2月に2度開催することにいたしました。2024年11月にアメリカ大統領選があり,日米中関係は予測可能性の低い新たな局面を迎えております。この秩序変動期とも言われる時代に,さらに大きな変数が加わったことになるのでしょうか。無論,この問いを単純に解きほぐすことはできません。この問いについて考える際に大切なのは,アメリカと中国との間で,共有している時代観やあるべき関係像について共通認識もあるものの,両者の秩序観,自己認識などが大きく異なるということです。よって,アメリカの世界観,対中認識・政策とともに,中国側の世界観,対米認識・政策についても合わせて理解することが必要になります。そのように双方の姿勢を理解してこそ,アメリカとの同盟関係を有しながら東アジアに位置する日本も,歴史的経緯を踏まえた現在位置と今後を見据えることができるのだと考えます。

他方,2025年は戦後80年にあたります。秩序変動期の中で歴史をめぐる問題が,相貌を変えながら,いっそう大きな課題となりつつあります。中国とロシアはそれぞれの「正しい」歴史を唱えつつ,第二次世界大戦をめぐる歴史戦での共闘を約しています。また,新たな歴史ナラティブを創出して,それを多様な手段で世界に広め,「工作」対象に受け入れさせようとしています。これは中国,ロシアだけでなく北朝鮮も同様です。かつて中国や周辺地域を侵略した日本は,加害国としてこうした歴史をめぐる状況をいかに捉え,対処していくべきなのでしょう。この問題を考える時,やはり単純に「歴史戦」などとして括るのではなく,それらの国々がそもそも国内でどのような歴史政策を実施しているのかということを踏まえた上で,それが対外的な歴史戦とされる事象とどのような関わりをもつのか,ということを理解することが必要だと考えます。

これらのことを踏まえ,本シンポジウムでは,第1回で2025年の日米中関係について歴史を踏まえつつ議論するとともに,第2回で戦後80年にあたる2025年の歴史をめぐる問題の有りようについても併せて取り上げていきます。

プログラム

18:00開会 趣旨説明 川島真氏

18:05挨拶 安達一(笹川平和財団常務理事)

18:10基調講演 佐橋亮氏18:40

パネルディスカッション
佐橋亮氏/渡辺紫乃氏/山口信治氏/前田祐司氏

19:15質疑応答

19:30閉会

https://www.spf.org/index.php?prev=1&d=seminar&c=list&p=20250115.html&fbclid=IwY2xjawHTeTJleHRuA2FlbQIxMAABHfCMkC7OZmvlFWgRV7P4BbfqRH0ZvvRxpUNcEY8SGf5tgNqnkTxmDolnCA_aem_JCQxouVjAlqkDDWDnpGCgg

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる