2002年第3回講義資料
2002.4.19.川島 真
shin@juris.hokudai.ac.jp
アジア政治論
0.はじめに
質問表への返答の確認。メイルアドレス。
時事関係(⇒資料参考)
エッセイ(⇒資料参考)
1.ムガールの世界
視点:オスマントルコ・中国との違い
⇒ 但し、昨今の研究動向(サバルタンスタディーズ)
ムスリム系のモンゴル王朝
基本的にムスリム・ヒンドゥー共存型の王朝(~17世紀)
アウラングゼーブ王による非寛容政策
帝国の解体 ⇒ ラージプートの時代に
しかし、アウラングゼーブに抵抗したアクバルの寛容政策は継承される。
(ムスリムに対してはカーディを通じたイスラーム法の適用を認めるなど)
カルナ-ルの闘い
帝国の権威を認めて、税を送らないというかたちに。
2.イギリスによる宗主権の獲得
ポルトガルからオランダ、そしてイギリスへ。
点と線 ⇒ 面へ
イギリスはカルカッタ・マドラス・ボンベイに拠点建設
(しかし、プレーヤーの1人)
18世紀中、3度にわたるカーナティック戦争
1757年 プラッシーの戦い
⇒ ディーワーニー(財政大臣)*ベンガル、ビハ-ル、オリッサ
1765年 イギリス人 クライブとムガール皇帝が条約締結
1798年 マイソール戦争の結果としてマイソール王国を軍事保護条約で保護国化
18世紀後半~ 2度にわたるマラータ戦争
これによってマラータ同盟地域が保護国化、あるいはイギリス直轄領に
19世紀中 シーク戦争
パンジャーブ地方を直轄領に
1858年 東インド会社はその役割をおえて、インドがイギリスの直轄植民地に
おわりに
インド、インド史、植民地化、保護国(藩王国)、…
【参考文献】
佐藤正哲ほか編『ムガル帝国から英領インドへ』(中央公論社、1998年)
粟屋利江『イギリス支配とインド社会』(山川出版社、1998年)
中里成章「インド植民地化問題・再考」(『アジアとヨーロッパ』〔岩波講座 世界歴史〕23、
岩波書店、1999年)