MENU

アジア政治論第4回講義レジュメ

2002年第4回講義資料
                              2002.4.26.川島 真
shin@juris.hokudai.ac.jp

アジア政治論

0.はじめに
質問表への返答の確認。メイルアドレス。
  小泉首相靖国神社参拝問題と秋の訪中 

1.Age of Commerce
インド洋貿易圏の充実化+西欧商人の香辛料への欲求+中南米銀と日本銀の流通+明
  の海禁緩和…
   ⇒ 「商業の時代」へ
   ⇒ 東南アジアにおける港市国家の拡大

2 近世的な管理貿易体制・東アジアにおける小農業主義への転換
   +日本からの銀輸出の減少
   +清朝の管理貿易体制確立
   ⇒ インド綿や中国産品を購入できなくなる
    (重松伸司『マドラス物語』中央公論社・中公新書、1993年)
   ⇒ 抜け出すために
      新たな輸出産品をつくっていく/あるいは輸入代替をはかっていく
       ■海の世界
        (鶴見良行『ナマコの眼』筑摩書房、1990年1月)
       ■陸の世界
         オランダのマタラム王国への介入(米と香辛料、鉱山資源)
       ※中国人商人の活躍
 3 18世紀後半の変容
■オランダのジャワ支配 ⇒ 英人・ラッフルズによる地税導入
1819年 ラッフルす シンガポール建設
1824年 スマトラ、イギリス=マレー半島 勢力範囲確定
     1830年 強制栽培制度導入
     (しかし、イギリス東インド会社によるシンガポール・マラッカ・ペナン経営
      は失敗。貿易機能だけが残る)
      …マタラム王国衰退、ジョホール王国消滅
    ■イギリス東インド会社のビルマ侵入
■ヴェトナムにおける阮朝の成立(19世紀初頭)
      1820年代 明命帝の下で制度整備すすむ
             基本的に「鎖国」政策を採用。フランスとの通商拒否。
             キリスト教禁止、宣教師処刑。
      19世紀中 嗣徳帝の下で西欧型(選択的)近代化政策
             1847年・1856年  ダナンがフランス軍に攻撃をうける
             1862年 第1次サイゴン条約
             1887年 フランス領インドシナに
■シャム
      1782年-  ラタナコーシン朝、ラーマ1世
              周辺諸国へ勢力拡大。宗主権確立。首都バンコック。
      1828年   ラオス併合
      1854年   ヴェトナムとシャムがカンボジアに対する共同宗主権確立。
      1855年   ボウリング条約(⇒開国へ) 

おわりに

【参考文献】
石澤良明・生田滋『東南アジアの伝統と発展』(中央公論社、<世界の歴史 13>、1998年)
石井米雄「ボウリング・ハリス・ド=モンティニー三条約のタイ語テキストに関する覚え
     書」(山本達郎博士古稀記念論叢編集委員会『東南アジア・インドの社会と文化』
     (上)(山川出版社、1980年)

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる