2002年第8回講義資料
2002.5.30.川島 真
shin@juris.hokudai.ac.jp
アジア政治論
0.はじめに
Ⅰアヘン貿易
・所謂「三角貿易」の問題について
・中国におけるアヘン問題の視角
・銀の流出という問題
1836年 許乃済による容認論(現状追認/官員・兵士・士子以外は放任/国産化)
1836年 朱山尊・許球による厳禁論 ⇒ 10月から政策実施
(最も強力に禁止を唱えたのは黄爵滋)
この黄の意見書に積極的に賛成した林則徐が北京に招聘。欽差大臣に。
広東でもアヘン取締り強化
1838年 貿易停止(39年初頭に再開)
1839年 林則徐欽差大臣が広東到着。
中国人販売網の打破/外国に対してアヘン提出を要求/
中国の法律で外国人をさばく
⇒沙面の封鎖/アヘンの没収/処分
「今後イギリス人はアヘンをもちこまない。持ち込んだ者は…」
この誓約書にサインするか否か。そして違反者は?
これにエリオットは対応せず。
⇒香港・澳門封鎖。川鼻の戦い。
1839年10月 パーマストン外相。派兵の打診。
1840年5月 上院・下院で戦争賛成の議決。
Ⅱ戦争の開始
陸軍3個歩兵連隊・インド志願兵1個連隊・ヨーロッパ人砲兵2個中隊・工兵2個中隊
海軍、砲72門3隻、40門級2隻、20門級5隻など
舟山列島占領、一気に天津へ。
【参考文献】
坂野正高『近代中国政治外交史』(東京大学出版会、1973年)
濱下武志「東アジア国際体系」(有賀貞ほか編『講座 国際政治』<1>東京大学出版会、1989年)