目次
主査
- 米多『アジア冷戦と中華民国外交──ナショナリズムと反共同盟とのあいだ』(東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻、学位授与日:2020年2月28日、主査:川島真、副査:酒井哲哉、後藤春美、松田康博、佐橋亮)
- 金賢貞『清末長江における海関体制の形成──天津条約から芝罘条約まで(1858−1876)』(東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻、学位授与日:2019年6月27日、主査:川島真、副査:酒井哲哉、後藤春美、濱下武志、村上衛)
- 王琪穎『『東京日日新聞』における勢力均衡論──福地源一郎時代の東アジア外交論』(東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻、学位授与日:2019年4月25日、主査:川島真、副査:月脚達彦、山口輝臣、五百旗頭薫、三谷博)
- 佐藤淳平『「外省」から「地方」へ──清末民初の財政構造から見た』(東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻、副査:村田雄二郎、杉山清彦、吉澤誠一郎、田中比呂志、2018年2月14日)
- 許珩『経済協力から見る戦後日華関係』(東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻、副査:松田康博、福田円、後藤春美、酒井哲哉、審査日:2017年12月13日)
- 薛軼群『電信利権交渉からみる近代中国の国際通信(1900―1937)──技術、通信特許権と国際関係』(東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻、2014年12月、主査:川島真、副査:代田智明、村田雄二郎、三谷博、孫安石)
- 藤原敬士『1750年代の広州貿易の実態にみる中英関係の研究』(東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻、2014年11月、主査:川島真、副査:村田雄二郎、羽田正、小川浩之、杉山清彦)
- 小池求『1900年代の中独関係──多元的国際環境下の双方向性』(東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻、2014年6月、主査:川島真、副査:村田雄二郎、後藤春美、田嶋信雄、スヴェン・サーラ)
- 廖敏淑『互市から見た清朝の通商秩序』(北海道大学大学院法学研究科(課程)、2006年9月、主査:川島真、副査:松浦正孝、中村研一)
- 池直美『金大中政権における「現代化」と社会政策──福祉政策とジェンダー政策に見る自覚と現実の間』(北海道大学大学院法学研究科(課程)、2006年6月、主査:川島真、副査:宮本太郎、長谷川晃)
副査
- ロート・アントワン『A hierarchical vision of order: Understanding China’s diplomacy toward Asia(中国の階統的国際秩序観と、そのアジア外交への影響)』(東京大学大学院法学政治学研究科、学位授与日:2020年2月13日、審査委員会主査:小原雅博、副査:高原明生、松田康博、川島真、高見澤磨、寺谷広司)
- 鶴園裕基『戦後東アジアの地域秩序再編と日本華僑──日台間人の移動管理体制の形成(1945-1952)』(早稲田大学政治経済学術院政治学研究科、学位授与日:2020年2月12日、主査:若林正丈、副査:田中孝彦、川島真、陳来幸)
- 蕭李居『合作或衝突──防共問題糾結下的中日關係(1931-1945)』(台湾・国立政治大学歴史学系博士論文口頭試問、2019年7月24日、主査:劉維開、副査:黄自進、張力、川島真)
- 郭鋭『戦後日本における台湾独立運動に関する研究』(神戸大学大学院国際文化学研究科、審査日:2018年2月5日)
- 佐野真由子『幕末外交儀礼の研究――欧米諸国外交官による登城・将軍拝謁式を中心に』(東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻、2015年2月、主査:木宮正史、副査:三谷博、小川浩之、川島真、渡辺美季、鶴田啓)
- 金伯柱『朝鮮半島現状維持と多国間関係──分断国家デタントの政治学』(東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻、2014年9月、主査:木宮正史、副査:森井裕一、川島真、石田淳、下斗米伸夫、李鍾元)
- 吉見崇『中華民国国民政府の憲政移行と司法』(東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻、2014年9月、主査:村田雄二郎、副査:代田智明、川島真、久保亨、石塚迅)
- 春名展生『進化論から地政学へ──近代日本における国際政治学の形成』(東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻、2014年3月、主査:酒井哲哉、副査:古城佳子、森政稔、山本吉宣、、川島真)
- 若松大祐『現代台湾における官製歴史叙述──中国革命史観と台湾本土史観の連続的理解に向けて』(東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻、2014年2月、主査:代田智明、副査:外村大、松田康博、松永正義、川島真)
- 土肥歩『「奉教」と「吃教」のあいだ──清末及び民国期の広東地域社会におけるキリスト教史』(東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻、2014年2月、主査:村田雄二郎、副査:谷垣真理子、小檜山ルイ、蒲豊彦、川島真)
- 古泉達矢『英領香港におけるアヘン政策──1845~1943』(東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻、2013年11月、主査:後藤春美、副査:酒井哲哉、小川浩之、木畑洋一、川島真)
- 沼尻政徳『清末主要職官にみる伝統と近代のはざま──中央における制度・人物・政治』(立教大学大学院文学研究科博士論文[課程]、主査:上田信、副査:深津行徳、川島真、2013年6月19日)。
- 韓立冬『戦前日本の中国人留学生予備教育──特設予科とその周辺』(東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻、主査:黒住眞、副査:村田雄二郎、川島真、孫安石、阿部洋、2013年6月14日)。
- 松村智雄『インドネシア西カリマンタン華人の自己定位の変遷』(東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻、主査:古田元夫、副査:川島真、津田浩司、加納啓良、山本博之、2012年6月)
- 安田佳代『国際連盟保健機関から世界保健機関、ユニセフへ──新しい安全保障としての「ポジティブ・ヘルス」の形成』(東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻課程博士、主査:酒井哲哉、副査:古城佳子、後藤春美、城山英明、川島真、2011年7月)
- 神田豊隆『冷戦の変容と日本外交の国際秩序観──池田・佐藤政権の対中外交と「日米中」提携の系譜 1960-1972』 (東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻、主査:酒井哲哉、副査:石井明、古城佳子、田中明彦、川島真、2010年11月)
- 大澤肇『近代中国における学校教育の政治社会史──党国体制下、江南地域の初中等教育を中心に(1928-1958)』(東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻、主査:村田雄二郎、副査:高田幸男、川島真、黒住真、園田茂人、2010年11月)
- 平野悠一郎『現代中国の森林政策をめぐる構造──地域における環境研究の新領域』(東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻、2010年1月、主査:後藤則之、副査:丸山真人、井上真、佐藤仁、川島真)
- 徐顕芬『政府開発援助の対外政策効果──日本の対中ODAを事例として』 (早稲田大学大学院政治学研究科、主査:毛里和子、副査:中村英俊、唐亮、川島真、2009年7月)
- 笠原十九司『第一次世界大戦期の中国民族運動と東アジア国際関係』(主査:木畑洋一、副査:酒井哲哉、村田雄二郎、後藤春美、川島真、2009年1月)
- 姚毅『産科医・助産士・接生婆──近代中国における出産の近代化と国家化』(東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻(相関社会科学コース)、主査:瀬地山角、副査:小浜正子、村田雄二郎、市野川容孝、川島真、2008年7月)
- 益尾知佐子『中国における「独立自主の対外政策」の形成──毛沢東時代から改革開放へ 』(東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻、主査:田中明彦、副査:山影進、石井明、高原明生、2008年6月)
- 李啓彰『近代日中外交の黎明──日清修好条規の締結過程から見る』(東京大学大学院人文社会系研究科日本文化研究専攻日本史学、主査:加藤陽子、副査:西川誠、鈴木淳、千葉功、2008年5月)
- 黛秋津『近代国際システム形成過程におけるロシアとオスマン帝国──ワラキア・モルドヴァ問題を中心に(1768-1806)』(東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻、主査:鈴木董、副査:木畑洋一、柴宜弘、中井和夫、2008年1月)
- 酒井順一郎『清国人日本留学生に於ける教育文化交流──宏文学院を中心として』(総合研究大学大学院文化科学研究科国際日本研究専攻、主査:白幡洋三郎、副査:井上章一、劉建輝、厳安生、川島真、2008年1月)
- 徐年生『戦後日本の中国政策の模索と日華関係の研究──1950年代を中心に』(北海道大学大学院法学研究科(課程)、主査:遠藤乾教授、副査 松浦正孝、川島真、2007年5月)
- 金淑賢『中韓国交正常化に関する研究』(東京大学大学院総合文化研究科(課程)、主査:田中明彦教授、副査:石井明、木宮正史、平岩俊司、川島真、2007年4月)
- 北村嘉恵『日本植民地下の台湾先住民教育史研究──蕃童教育所を中心に』(北海道大学大学院教育学研究科(論博)、主査:逸見勝亮、副査:所伸一、駒込武、川島真、2006年7月)
- 岡村敬二『日満文化協会の歴史──創設から解散まで』(国際日本文化研究センター(論博)、主査:鈴木貞美、2006年度)
- 櫛田久代『反連邦主義との闘い──19世紀初期におけるアメリカ内陸開発政策の展開』(北海道大学大学院法学研究科(論博)、主査:古矢旬、2004年度)
- 田嶋信雄『ナチズム外交と「満洲国」』(北海道大学大学院法学研究科(論博)、主査:田口晃、2004年度)
- 岡克彦『韓国政治思想と法秩序の基本構造──兪吉濬の「競励原理」による社会発展への試み』(北海道大学大学院法学研究科(論博)、主査:今井弘道、1999年度)
- 萩原充『1930年代中国の経済建設をめぐる日中関係──製鉄業と鉄道建設を中心に』(北海道大学大学院経済学研究科(論博)、主査:石坂昭雄、1998年度)